三池港にて
運転台内部

15トン級 B形の5号機は、国内に現存する最古級の電気機関車です。
現在は三川坑跡の敷地内に静態保存されており、三川坑跡の公開時間に見学することができます。

主要諸元

製造時期1908(明治41)年
製造所ジェネラル・エレクトリック
自重15.0 t
軌間1067 mm
電気方式直流 600V
主電動機東芝製 SE-164、37 kW
主電動機数2
動力伝達方式1段歯車減速、吊掛け方式
歯車比15:69 = 1:4.60
空気圧縮機
制御装置直接制御器
ブレーキ装置手ブレーキ
最大寸法(長 × 幅 × 高)4923 × 2223 × 4050 mm
動輪直径760 mm
固定軸距1422 mm

車歴

1908(明治41)年ジェネラル・エレクトリック社にて製造された。
1910(明治43)年12月三池港の港湾荷役用として購入した。
1950(昭和25)年電動機を換装した(G.E社製(30kW)から東芝製SE-164へ(37kW))。
1952(昭和27)年8月機号を7から5に変更した。
1956(昭和31)年10月連結器を改造した(リンク・バッファー式から自動連結器へ)。
1957(昭和32)年11月集電装置を改造した(ポールパンタグラフからZパンタグラフへ)。
1983(昭和58)年頃輸送量の減少に伴い、使用を停止した。