駅概要
妙見(みょうけん)駅は、従業員輸送を目的として1953(昭和28)年に設置されました。三池港~万田間における従業員輸送が開始されたのは1951(昭和26)年9月ですので、妙見駅は従業員輸送が始まった後に設置された駅となります。
駅の北側には炭鉱マンの独身寮「松葉寮」が、また、駅の南側には三池炭鉱の病院「万田分院」があったため(現地に設置してある説明板による)、当時のホームは若い炭鉱マンや通院のための利用者で賑わっていたのではないでしょうか。
駅の東側にはアソニット工場がありました。アソニット工場とは、1963(昭和38)年11月9日に発生した三川坑炭塵爆発事故によって犠牲となった方の遺族に対し、就職先として斡旋するために設立された工場です。アソニット工場は1995(平成7)年10月に閉鎖され、現在も数棟の建物が残っています。
アソニット工場の南東側には妙見社宅があり、さらにその周辺には多くの炭住があったようですので、この場所に駅を作ったメリットの大きさが窺えます。
沿革
1953(昭和28)年 | 三池港~万田間の従業員輸送用として設置された |
1964(昭和39)年08月 | 地方鉄道・三池鉄道線として営業運転開始 |
1973(昭和48)年07月 | 地方鉄道・三池鉄道線としての営業運転終了 |
1984(昭和59)年10月 | 従業員輸送終了 |
現在の状況
妙見駅は、レールと枕木を使用して作れられた2面2線の駅ですが、下りホームは雑木林の一部と化し、上りホームは朽ち果てています。特に、上りホームの原万田側はホームの骨組みであったレールだけが残っている状態ですので、保存状態はあまりよくありません。